ご報告・お礼

皆さまからの寄付金は
大切に使わせていただきます
「鶴学園応援プロジェクト寄付金」にご協力をいただいた皆さまに深く感謝を申し上げるとともに、寄付金状況をご報告いたします。皆さまからの寄付金は、ご指定いただいたそれぞれの分野の使い道に従って、大切に使わせていただいております。
- 教育研究の
充実 - 施設設備の
充実 - クラブ・
課外活動の
充実
- 寄付金総額
- 39,486,750円
(2022年4月~2023年3月)
寄付金分配
教育研究の充実 | 施設設備の充実 | クラブ・課外活動の充実 |
---|---|---|
9,876,600円 | 13,333,000円 | 16,277,150円 |
更新日:2023年4月
各学校における活用事例
広島工業大学
馬術部の運営費用として活用しました。 (クラブ・課外活動の充実)
馬術部にいただいた寄付金は、全国大会等の遠征費用や乗用馬及び各種備品の購入などに活用しました。 現在の飼育馬は、この度の寄付金で購入した1頭を合わせ、全部で8頭となりました。部員は学業と両立しながら、馬の世話や調教、騎乗技術の向上に日々励んでいます。 馬術部では、皆様からのご支援のもと活動を続けることができております。皆様からのご厚意に心から感謝申しあげます。
広島工業大学専門学校
パソコン・CAD教室(215室)のパソコンを更新しました。 (教育研究の充実)
CADの実習授業で使用するパソコンを最新型のパソコンに更新しました。 以前のパソコンよりも処理能力が向上し、快適に動作する環境が整いました。
広島工業大学高等学校
VRゴーグル購入費の補助に充てました。 (教育研究の充実)
本年度から3Dモデリングやメタバースに関する授業を開始するにあたり、生徒用のVRゴーグルを購入し、その費用の一部を寄付金で補助いたしました。 まだ取組みを始めたばかりですが、今後、授業のなかで、実際の体験を通じた学びに役立てていく予定です。
広島なぎさ中学校・高等学校
プロジェクト用スクリーンを購入しました。 (施設設備の充実)
ICTを活用した授業等では、プロジェクターの映像を投影するため、これまではスクリーンパネルを使用していましたが、この度、全教室の可動式黒板にロールスクリーンを設置いたしました。 軽量で収納もしやすいため、可動の際や備付けの照明との相性も良く、教育活動等において活躍しています。
なぎさ公園小学校
タイルカーペットを修繕しました。(施設設備の充実)
教室前の広いオープンスペースはなぎさ公園小学校の特徴の1つとして、日々の児童活動や学年単位での活動を支える大切な場所です。 開校以来最も長く使用し劣化していた3年生部分のタイルカーペットの貼替えを行ったところ、鮮明で明るい雰囲気になりました。 リニューアル初日、子どもたちは登校するなり上靴を脱いで素足で、からだ全体で感触を確かめていました。
WEB芳名録
ご寄付をいただきました方々への感謝の意味を込め、芳名録にご芳名を記載させていただきます。芳名録への記載は、お申し込みの際、記載を了承していただいた方のみとしております。記載を了承されてない方や、確認のとれていない方は記載しておりません(記載はご芳名のみとさせていただいております)。
寄付金に関するお問い合わせ
学校法人 鶴学園
総合戦略部
〒731-5193 広島市佐伯区三宅2-1-1(新1号館14階)
- Tel 082-921-4176
- Fax 082-921-8927
- [受付]月~金曜日 8:30~17:00/土曜日 8:30~12:30
E-mail donations@tsuru-gakuen.ac.jp
※広島工業大学教員の研究への寄付「奨学寄付金」については研究・地域連携支援部へお問い合わせください